2020年11月誕生!六甲山のウイスキー工場をご紹介

皆さん、ウイスキーは好きですか?

 

「ウイスキーって大人の飲み物じゃないの?」

 

「どんなふうに作っているのか気になる…!」という方も多いのではないでしょうか?

 

実は202011月に、化粧品や雑貨を販売する会社「アクサス」が六甲山でウイスキー事業に乗り出すことを表明しました。

 

今回は、六甲山のウイスキー工場について、所在地やどのようなサービスがあるのかについてご説明いたします!


ウイスキー工場


六甲山のウイスキー工場の所在地や誕生の経緯は?


<六甲山のウイスキー工場の概要>


所在地:神戸市灘区六甲山町南六甲1034-229

 

敷地面積:1,160,73


六甲山上の遊休施設に建設される予定です。

 

神戸市としても観光振興において「六甲山の活性化」は重要な課題の一つ。

 

この活性化を実現するための「賑わい創出事業」の公募型プロポーザルで、アクサスが選定されたようです。

 

ちなみに、このアクサスという会社は2006年に設立し、四国・関西などで化粧品や雑貨などを扱う店舗を経営しています。

 

その他、酒類の輸入卸も展開しており、近年、市場が拡大している蒸留酒に着目して、製造を実施することに決めたそうです。

 

六甲山のウイスキー工場ではどんなサービスが受けられるの?


さて、六甲山のウイスキー工場の概要がわかったところで、ここの事業目的や今後実施される予定のサービスについて簡単にご紹介いたします。

 

事業運営会社であるアクサスホールディングスは、六甲山のウイスキー工場誕生の目的を「ウイスキー及びスピリッツ類の製造・成熟、見学・試飲及び販売事業を通じて、国内はもとより、世界中のお酒好きや情報に敏感な人々に訴求することで、ウイスキーを軸とした新たなカルチャーの発信地となること」としています。

 

具体的には、蒸留の樽などを敷地内に運びこみ、年間11千リットルの生産を目指すとか。

 

建設予定地は元々、製薬会社の保養所だったそうですが、そこの食堂スペースをバーに改装し、試飲のサービスも実施予定です。

 

もちろん、工場というからには、蒸留所の見学などもおこなうそうですよ!

 

周辺にはホテルもあり、ホテル宿泊者が徒歩で移動できる立地も魅力で、年間6,600人の集客を目指しているとのこと。

 

神戸市としても、六甲山の賑わいを生み出すのは今後の課題の一つであるため、建物の修繕費の一部を補助するとのことです。

 

まとめ


以上、202011月に誕生する六甲山のウイスキー工場の所在地・サービスなどについて簡単にまとめました。

 

六甲山に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。


神戸市にお引越しを検討されていましたら、私たちCHINTAI ROOMまでお気軽にお問い合わせください