一人暮らしをはじめるにあたり、初期費用のなかに賃貸の鍵交換費を請求されることがあります。
「鍵交換費を浮かすために鍵交換はしなくてもいい」と考える方もいますが、安心して暮らすためには鍵交換をしておくことをおすすめします。
今回は、賃貸物件で一人暮らしを検討されている方に向け、鍵交換費とはどんなものなのか、費用はどのくらいかかるのかを見ていきますので、一人暮らしを検討中の方はぜひご覧ください。
賃貸での一人暮らしに必要となる鍵交換費とは
鍵交換費とは、一人暮らしなどで賃貸物件に入居する際、鍵の交換費用として初期費用に含まれるものです。
一般的に退去前には、その部屋の鍵を不動産会社に返還しますが、前の入居者が合鍵をつくっている可能性もあり、大家さんが合鍵まで把握するのは困難です。
もし鍵交換をおこなわずに入居してしまうと、合鍵を使った侵入などのトラブルにつながる恐れがあるため、一人暮らしをはじめる際は鍵交換をおこなっておくのが得策といえるでしょう。
鍵交換は入居者が変わるごとにおこないますが、鍵交換を必須としている物件とそうでない物件があります。
鍵交換をしなくてもよい物件は、前の入居者もそのことを当然知っているので注意が必要です。
女性の一人暮らしや防犯面で不安がある方は、鍵交換を検討してみてはいかがでしょうか。
鍵にも種類がある?賃貸で一人暮らしをする際の鍵交換費の相場
賃貸で一人暮らしをする際の鍵交換費は、一般的に不動産会社が業者へ依頼するため、鍵の種類で交換費が異なります。
一般的な鍵やカードキーは1万円~1,2万円、ディンプルキーだと1,5万円~2万円、防犯性にすぐれた特殊な鍵になると、2万円以上が相場です。
物件によって使用されている鍵の種類が異なりますし、上記の金額はあくまでも目安となるので、詳しい鍵交換費は不動産会社に聞いてみてください。
また、一人暮らしで賃貸物件に入居する際は、さまざまな初期費用がかかります。
家賃などは、立地などによって金額が変わりますが、鍵交換費は地域によって相場が変動するものではありません。
そのため、家賃の値下げ交渉のように鍵交換費用を抑えることは難しいので、あらかじめ費用を準備しておくようにしましょう。
まとめ
賃貸物件で一人暮らしを検討されている方向けに、鍵交換費についてご説明しましたがいかがでしたか?