賃貸物件の2階はなぜ暑い?その原因とおすすめの暑さ対策!の画像

賃貸物件の2階はなぜ暑い?その原因とおすすめの暑さ対策!

賃貸物件の2階はなぜ暑い?その原因とおすすめの暑さ対策!

「賃貸物件の2階は暑い」そのような話を聞いたことはありませんか?
暑さを感じる理由はさまざまですが、なぜ1階より2階の方が暑いといわれるのでしょうか。
今回は、賃貸物件へお住まいを検討されている方・もしくは住まわれている方に向けて、2階が暑い原因や暑さへの対策をご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件の2階が暑いといわれる原因とは?

賃貸物件の2階が1階より暑い原因は、以下のような理由が考えられます。

空気がもつ性質

2階の温度は1階の温度より2度から3度高いといわれていますが、その原因は空気のもつ性質にあります。
あたたかい空気は上にいき、冷たい空気は下へ溜まるという性質をもっているため、2階のほうが暑いといわれるのです。
冬にエアコンを使っているときに、「天井付近があたたかくなり、足元は寒いまま…」という経験をしたことがあるでしょう。
あたたかい空気は冷たい空気より軽いため、上昇しやすいのです。

太陽に近く屋根が直射日光を受ける

2階建て賃貸の場合、2階のすぐ上は屋根であることが一般的です。
上が居室であれば暑さを感じにくいかもしれませんが、そうでなければ太陽光の影響を受けやすいといえます。
真夏の屋外に停めてあった車内が暑くなるのと同じように、屋根もじっくりと熱せられてしまうのです。
さらに、夜はその熱を放出するため、2階のほうが夏の夜に寝苦しさを感じやすいといえるでしょう。

暑い夏を快適に!賃貸物件の2階でおすすめしたい暑さ対策

2階は暑いといわれる賃貸物件ですが、以下のような方法で暑さ対策をおこなってみてください。

窓際につるが伸びる植物を植える

暑い空気は窓などの開口部から入ってきます。
直射日光が当たる窓辺に、ゴーヤや朝顔を植えてグリーンカーテンを作ってみましょう。
日差しを遮り、室内の温度上昇を抑えてくれるおすすめの暑さ対策です。
伸びた葉やつるから水蒸気が出て涼しく感じられますよ。

冷えたおしぼりや冷却シートを使う

冷たいおしぼりや冷却シートを首に巻くのも、2階の暑さ対策としておすすめです。
家事をする際や就寝時に試してみてください。

トイレや洗面所には小型扇風機を使う

賃貸物件のトイレや洗面所などの狭いスペースには、クリップ式の小型扇風機を利用してみましょう。
最近は小さくてもパワーのあるものが販売されているため、首掛けタイプや卓上タイプなど、仕様もさまざまです。

おすすめ|新築・築浅物件特集

まとめ

今回は賃貸物件へお住まいを検討されている方・もしくは住まわれている方に向けて、賃貸物件の2階が暑い原因やおすすめの対策をご紹介しました。
暑い2階でも涼しく過ごすために、使えるアイテムは上手に利用しましょう。
上記の対策で、夏を快適に過ごしてください。
私たちCHINTAI ROOMでは、神戸市中央区エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。
学生向け賃貸物件もございますので、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら