日当たりが悪い部屋を明るく見せるには?考え方を変える対処法も!
「周囲に背の高い建物が建ってしまった」「窓の方角が悪かった」など、住みはじめてから部屋の日当たりの悪さに悩むことになるケースは少なくありません。
しかし、部屋の日当たりが悪くても工夫しだいで明るくすることは可能です。
今回は、部屋の日当たりが悪いときの対処法や、考え方を変えることで日当たりの悪さをメリットにしてしまう方法についてご紹介しましょう。
部屋の日当たりが悪いときの対処法をご紹介
日当たりが悪い土地に住宅を建てる場合は、家のなかに太陽の光が入りやすいようにするために、3階建ての家にしたり、リビングを吹き抜けにしたりする方法があります。
高さのある家にしたり、上部から光を取り入れられる構造にしたりすることで、日当たりの悪さはある程度改善されるでしょう。
しかし、家に住みはじめてから日当たりの悪さに気づいた場合は、部屋を「明るく見せる」ための工夫が必要です。
たとえば、家具や壁紙を、光が反射しやすい白で統一する方法があります。
照明の光が反射して部屋全体が明るく見えるため、日当たりの悪さが気にならなくなるでしょう。
白で統一するのが難しい場合は、なるべく黒やグレーなどの暗い色を避けるようにするだけでも効果があります。
また、家具の配置の仕方によっては、日光が部屋に入ってくるのを遮っていたり、部屋に圧迫感を与えて暗く見せていたりする可能性もあるはずです。
窓の近くに背の高い家具を置かない、何もない空間がなるべく広くなるように家具を配置するなどの工夫をしてみましょう。
部屋の日当たりが悪いときは考え方を変えるのも一つの方法
家を建てる際や購入する際には、日当たりの良さを重要視する人も多いでしょう。
しかし、日当たりの悪さが必ずしもデメリットになるとは限りません。
たとえば、日中ほとんど家で過ごすことがない人にとって、日当たりの良しあしはあまり生活に影響しないはずです。
その場合は、日当たりの良さを気にすることなく、理想の物件選びができるというメリットがあります。
また、日当たりが良い部屋だと家具や床が日焼けしてしまう心配がありますが、日当たりが悪ければ家具を置く場所に気を配る必要がないという点もメリットでしょう。
このように、考え方を変えてみるのもおすすめです。
まとめ
部屋の日当たりが悪いと、洗濯物が乾きにくい、日中も照明が必要、気分が暗くなるなどのデメリットがありますが、工夫しだいでそのような問題点を解決できないか考えてみるとよいでしょう。
考え方によっては日当たりが良くないからこそのメリットもあるため、自分のライフスタイルなどを改めて考え、慎重に検討してください。
神戸市のお部屋探しでお困りでしたら、私たちCHINTAI ROOMにお任せください!
中央区や東灘区を中心に豊富な賃貸物件の情報を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓