みなさまは、どんな条件で一人暮らしの場所選びをしていますか?
「おしゃれな街で暮らしたい!」
「よく遊ぶ場所に近いところで暮らしたい!」
これから一人暮らしを始める方は、新しい地域での生活に夢を膨らませ、さまざまな憧れを思い描いていらっしゃることでしょう。
しかし憧れだけで場所選びをしてしまうと、暮らし始めてから不便を感じてしまうことがあります。
そこで今回は、一人暮らしをする際の場所選びのポイントをご紹介いたします!
一人暮らしでの場所選びのポイント①通勤に便利なところを選ぼう!
まず、通勤に便利な場所を選ぶのがポイントです。
交通の便が良い、都心に近いなどの条件は一見利便性が高いように感じますが、職場まで遠かったり乗り換え回数が多かったりすると、それだけで日々の負担が大きくなってしまいます。
地域や時間帯によっては、毎日満員電車に乗らなければなりません。
慣れない社会人生活で仕事でも家事でも疲れてしまううえに、通勤での負担も大きくなると、ストレスがどんどん溜まってしまいます。
そのため、なるべく長時間通勤は避け、目安としては30~40分くらいで職場まで通える場所を選ぶのがオススメです。
社会人生活の中で一番通う場所は、ずばり職場です。
よく遊びに行く場所や、友達の家が遠くなってしまうという方もいらっしゃるかもしれませんが、毎日の生活に重きを置いた方が快適に暮らせます。
一人暮らしでの場所選びのポイント②治安が良い場所を選ぼう!
2つめのポイントとしては、治安が良い場所を選ぶことです。
社会人生活が始まると長時間家を空けることが多くなるので、空き巣の被害に遭う可能性が高くなってしまいます。
また、残業や飲み会などで帰宅が遅くなると、暗い夜道で痴漢やスリなどの被害に遭う可能性も高くなります。
各都道府県の犯罪発生状況は警察のホームページで確認できるので、候補地の治安をチェックしてみましょう。
また、候補の物件を見つけたら、夜に駅から物件までの道のりを実際に歩いてみて、街灯が点いているか、深夜でも開いているお店があるかなどをチェックするのもオススメです。
家の周りに深夜でも開いているお店が多いと、夜でも騒がしいというデメリットもあるので、あなたの希望に合わせて物件を選びましょう。
まとめ
今回は、一人暮らしをする際の場所選びのポイントをご紹介いたしました。
これからは仕事が生活の中心になるので、通勤しやすくて安心して暮らせる場所選びをするのがポイントです。
希望に合った場所選びをして、社会人としての暮らしを頑張りましょう!
私たちCHINTAI ROOMでは、六甲の賃貸物件をご紹介しております。
ご質問やご相談でも、お気軽にお問い合わせください。