キッチンにデッドスペースがある家庭も多いのではないでしょうか。
せっかくのスペースを利用しないのは、もったいないですよね。
今回、キッチンにあるデッドスペースを上手に活用する方法やアイディアについてご紹介したいと思いますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キッチンにあるデッドスペースを活用する方法①収納ラックを使用する
キッチン周りは、デッドスペースができやすいですよね。
ここでは、キッチンの周りでできる収納ラックを使ったスペース活用方法をご紹介します。
<収納ラックを使った方法>
冷蔵庫との隙間などには、キャスター付きの収納ラックを使用するのがおすすめ。
普段使用しないときは収納しておいて、料理の時だけ引き出すようにすれば邪魔になることもありません。
また収納ラックの種類によっては、上面を作業スペースとしても活用できます。
収納+作業スペースの拡張もできて、一石二鳥の方法ですね。
ラックに収納するものは食器でもいいですし、調味料をしまうのもいいかもしれません。
あるいは炊飯器やコーヒーメーカーといった、ちょっと大きめなものを収納しておくこともできますよ。
キッチンにあるデッドスペースを活用する方法②S字フックを使用
キッチンにあるデッドスペースを活用する方法の2つ目は、S字フックを利用する方法です。
<S字フックや冷蔵庫のドアを活用>
意外と場所をとってしまう調理器具。
キッチン下に収納している方も少なくないはず。
しかしその方法だと、取り出すためにたびたびドアを開け閉めする必要があって、ちょっと不便ですよね。
そんなときに活用してほしいのが、S字フックです。
キッチンにS字フックをひっかけるところがあれば、そこにフライパンやおたま、フライ返しといった調理器具をつるしておくことができます。
またS字フックをひっかける場所がない場合は、つっぱり棒を設置するのもおすすめです。
あまりたくさんの物をつるすと使い勝手や見栄えが悪くなりますので、よく使うものを厳選するのがポイントです。
そして意外にも見落としやすいのが、冷蔵庫のドア部分のデッドスペース。
活用できていない方も多いのではないでしょうか。
マグネット付きの収納を取り付ければ、冷蔵庫のドア部分にも収納できます。
よく使うタオルやキッチンバサミなどを入れておくと便利ですね。
まとめ
キッチンにあるデッドスペースを活用する方法について、いくつかご紹介しました。
どの方法も簡単に実践できるものですから、ぜひ試してみてくださいね。
神戸市にお引越しを検討されていましたら、私たちCHINTAI
ROOMまでお気軽にお問い合わせ下さい。
新築・築浅物件、ペット飼育可物件など、こだわりの条件に合わせた物件をご紹介させていただきます。