賃貸マンションに防犯カメラを後付け!個人で設置する場合の注意点は?
セキュリティ面を考え、マンションに防犯カメラの後付けを検討している方が増えています。
防犯カメラを設置しておくと気持ちの面でも安心ですし、万が一のときに残った映像が役立つかもしれません。
この記事では賃貸マンションへお住まいを検討されている方向けに、防犯カメラを個人で後付けする場合の効果や注意点をご紹介します。
賃貸マンションに防犯カメラを後付けする効果
賃貸マンションに防犯カメラを後付けすると、以下のような効果を得られます。
・犯罪の抑制
防犯カメラを賃貸マンションに後付けすると、犯罪やトラブルの防止につながります。
不審者などに「誰かに見られている」という意識を与えられるので、防犯カメラが設置されている物件は、犯罪やトラブルが起きにくいとされています。
また、セキュリティ面がしっかりしているということをアピールできるのも、防犯カメラを後付けするメリットです。
「防犯カメラ作動中」という掲示したり、防犯カメラを目立つところに後付けしたりすれば、犯罪抑制効果をより発揮できるといえるでしょう。
・万が一のときに映像が役に立つ
万が一、トラブルや犯罪が発生した場合、カメラに録画された映像が証拠になることがあります。
最近の防犯カメラは映像が鮮明なものも多く、犯人の特定に役立ちます。
心理的な効果だけではなく人やそこで起きたことを特定できるのも、防犯カメラの効果ではないでしょうか。
賃貸マンションに防犯カメラを後付けする際の注意点
賃貸マンションで防犯カメラの設置を個人でおこなう場合、以下のような注意点を知っておきましょう。
・映像に映っている既存入居者のプライバシーに注意
マンションに元から設置されている防犯カメラの映像は、基本的に大家さんや管理会社のみチェックすることができます。
防犯カメラは人を特定できる便利さがある反面、プライバシーや人権の侵害につながらないよう注意する必要があります。
そのため個人で設置する場合は、不要になったデータはすぐに削除するなど、映像の取り扱いには十分注意しましょう。
・設置場所にも注意
防犯カメラを後付けする際は、設置する場所にも気をつけましょう。
カメラの撮影範囲は限られているので、撮影範囲外で犯罪が起きた際は証拠にならず、犯人の特定が難しくなります。
そのため、エントランスや駐車場、エレベーター内などトラブルが起きやすい場所に設置されているのが一般的ですが、個人で設置する場合には玄関や室内に設置します。
玄関の外など、共有部分を映す場合も大家さんや管理会社に承諾を得てください。
まとめ
賃貸マンションへのお住まいを検討されている方向けに、防犯カメラ設置を個人でおこなう場合の注意点や効果についてご紹介しました。
個人で設置する際は、プライバシー保護の観点から映像の取り扱いには注意し、適切に防犯対策をおこないましょう。
私たちCHINTAI ROOMでは、神戸市中央区エリアを中心に賃貸物件を多数取り扱っております。
学生向け賃貸物件もございますので、お気軽に当社までご相談ください!