賃貸で子供が転落する原因と転落防止対策をご説明しますの画像

賃貸で子供が転落する原因と転落防止対策をご説明します

賃貸で子供が転落する原因と転落防止対策をご説明します

賃貸で気を付けなければならないことに、子供が高いところから転落する事故の防止が挙げられます。
どういったことが事故につながるのか、小さな子供は危険なことの判断ができないものです。
今回は転落の原因にはどのようなものがあるか、また、どのようなことをすれば転落防止につながるかご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸で子供が転落する原因と転落防止について

子供が家のなかで転落する原因として、一人で過ごしているときにベランダや窓などを乗り越えてしまうことが挙げられます。
それらの近くに登りやすい足場となるものがあると、子供が登ってしまうことがあります。
ベランダに設置されている室外機などに登ってしまう可能性があるため、設置の際には気をつけなくてはなりません。
また、窓が開いたままの部屋で子供だけで遊んでいると、なにかのはずみで窓から転落してしまうことも考えられます。
さらに、窓辺などに柵を設置していても、劣化して簡単に崩れてしまうものだと転落につながることがあり危険です。
高いところに行きたがり、無理に出窓やベランダの手すりに上ろうとする子供も少なくありません。
周りの大人が少し目を話した隙に事故につながってしまうこともあるでしょう。

賃貸での子供の転落防止対策について

子供を残して外出する際は、窓を開けたまま出かけないよう心掛ける必要があります。
また、窓を開けることが多い暑い日などは家に子供を残して外出しないなどの工夫が求められます。
特に高い場所にある窓際に足場になるものを置かないことも重要です。
さらに、窓枠や手すり、網戸などに劣化がないか定期的に点検や確認をおこなうようにしましょう。
押して開けるタイプの窓は、開けたときの体勢によっては転落する可能性もあるため、開ける際は大人が近くで見守る必要があります。
また、手すりにつかまって宙に浮いたりしないよう注意しておくことも大事です。
さらに、もたれかかることができないよう出窓に物を置いたり、そもそも出窓へ近づくことができないよう工夫したりすることが求められます。
網戸が開かないようにする網戸ストッパーなど、転落防止グッズの活用を積極的に取り入れることも手段の一つです。
ベランダや窓の内側などに強度の高いガードやフェンスを設置しておくのも良いでしょう。

まとめ

小さなお子様がいる場合、転落の危険がある場所をあらかじめ把握し、子供が一人で行動しても危険がないよう工夫することが大事です。
今回の記事を参考にしつつ、ぜひ危険を取り除いて心安らかな生活を実現させてください。
神戸市のお部屋探しでお困りでしたら、私たちCHINTAI ROOMお任せください!
中央区や東灘区を中心に豊富な賃貸物件の情報を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら