賃貸物件を探すのはいつがおすすめ?時期や探し方を紹介
進学や転勤などによって賃貸物件を探すことになったら、いつ頃から動き始めれば良いのでしょうか。
新年度がはじまる春?それとも引越しがしやすい気温になる秋ごろでしょうか?
ここでは賃貸物件を探すのにおすすめの時期や費用、契約にかかる時間などをご紹介します。
賃貸物件を探すのにおすすめの時期とは?
賃貸物件の数は季節によって変わるので、何を重視して部屋を選ぶかでおすすめの時期も変わります。
たとえば、いろいろな物件をみて選びたいという人は1月~3月がおすすめです。
この時期は新年度に向けた引越しのため空室になる物件も多く、自分の条件に合う部屋も探しやすくなります。
ファミリーであれば、4月~5月と9月~10月がおすすめです。
引越しのシーズンは終わっていますが、気候も良く連休もあるので休みも取りやすいというのがおすすめの理由に挙げられます。
また、新築物件が多く市場に出るので新しくてきれいな賃貸物件に住みたい人にもおすすめです。
費用を抑えて物件を探したい人は、6月~8月がおすすめです。
梅雨や夏は引っ越す人が少なくなるため、家賃の値下げ交渉や不動産会社のキャンペーン、フリーレントなどの希望も通りやすくなります。
ゆっくり物件をみて選びたい人は11月から12月がおすすめです。
新年度に向けていろいろな物件が出てくる時期ですが、他の人はまだ物件選びを始めていないので、いろいろ見比べる余裕があります。
引っ越す時期が決まっていないのであれば、時期を見極めるのがおすすめです。
賃貸物件を探す時期はいつがおすすめ?探し方とコツ
賃貸探しは、いろいろな物件を見比べたりしながら新しい生活を思い描ける楽しい時間です。
しかし大抵の場合、引越しを完了したい時期は決まっていると思います。
それでは、どれくらいの余裕を持って物件探しをすれば良いのでしょうか。
一般的には、引越しをしたい2か月前とされています。
物件選びの時間はもちろん、賃貸契約や入居の審査、ライフラインの手続きなど、やることがたくさんあるからです。
また、気に入った物件が見つかったら早めに契約を進めましょう。
もっと良い物件があるかもと考えて契約を先延ばしにすると、違う人が先に契約してしまうということもあります。
費用もしっかり計算しておきましょう。
家賃の4か月~4.5か月分が必要とされています。
敷金や礼金、保証会社への登録料や仲介手数料、火災保険、前納分の家賃に当面の生活費も必要かもしれません。
さらに、引越し業者に依頼した場合も費用が発生します。
保険や登録料などは固定されていますが、仲介手数料や引越し費用はシーズンオフの時期であれば安くなることがあります。
少し時期をずらすだけでも費用を抑えることが可能です。
まとめ
賃貸物件を探すおすすめの時期やコツをご紹介しました。
部屋を探すときに重視するものによっておすすめのシーズンも変わります。
時期を見極めて、自分にあった賃貸物件を探してみてください。
私たちCHINTAI ROOMでは、神戸市中央区エリアを中心に賃貸物件を多数ご紹介しております。
ペット飼育可物件もございますので、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓