賃貸物件を探す際にチェックすべき専有面積とは?含まれる範囲や必要な広さ
賃貸物件を探すにあたって、物件の情報に「専有面積」についての記載がある場合、慎重に確認しなければなりません。
専有面積とは単に部屋の広さを表すものではないため、実際に内見したときに「想像より狭かった」などになりがちです。
そうならないために、専有面積について詳しく把握しておくとよいでしょう。
今回は、賃貸の専有面積に関する注意点や、一人暮らしに必要な広さについてご紹介します。
賃貸物件の専有面積とは?確認すべき注意点を紹介
マンションやアパートには、専有部分と共用部分があります。
専有面積とは、その物件の入居者だけが利用できる部分の床面積を表したものです。
どこが専有部分に含まれるのか、具体的にわからない人も多いので注意しなければなりません。
もっとも誤解されやすいのが、バルコニーです。
バルコニーはその部屋の住人が独占的に利用する場所のように感じますが、災害時の避難経路に使われることから、共用部分に該当します。
そのため、専有面積には含まれないのです。
また、ロフトは居室の扱いにならないため、専有面積に含まれません。
しかし、ロフト部分を寝室として活用するケースも多く、実際には記載された専有面積より広く使えると考えてよいでしょう。
そのほかにも、床下収納や玄関横にあるメーターボックス・配管ボックスなども、専有面積にカウントされないので注意してください。
賃貸物件の専有面積とは?一人暮らしに必要な広さを紹介
一人暮らし用の賃貸物件を探すにあたって、専有面積はどのくらい必要になるのでしょうか。
国道交通省が発表した『住生活基本計画における「居住面積水準」』を参考にすると、一人暮らしの生活に必要な最低基準面積は25㎡とされています。
この条件を満たす物件はワンルームか1Kタイプの部屋が多く、トイレと浴室・洗面所が1つになっている場合がほとんどです。
「狭くて使い勝手が悪くても必要最低限の生活ができればよい」という人は、家賃も安いのでこのタイプの物件を選ぶとよいでしょう。
また、一人暮らしでも多様なライフスタイルを送れる豊かな住環境を望むのであれば、40㎡の専有面積が必要です。
間取りでいうと1DKや1LDKタイプの部屋が多く、寝室を別の部屋にできたり浴室とトイレが別々になっていたりするため、使い勝手は格段によくなります。
ただし、専有面積が広くても間取りや部屋の形によっては狭く感じることもあるため、実際に内見して確認するのが安心です。
まとめ
賃貸物件の専有面積を確認する際は、どこまでが専有部分に含まれるのかをしっかりと理解しておく必要があります。
一人暮らし用の物件を探すにあたって、どのくらいの専有面積があれば暮らしやすいのか、多様なライフスタイルに対応できるのかをよく考えてみるとよいでしょう。
私たちCHINTAI ROOMでは、神戸市中央区エリアを中心に賃貸物件を多数ご紹介しております。
ペット飼育可物件もございますので、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓