賃貸の防音対策とは?聞こえない、聞かせない色々な工夫をご紹介!の画像

賃貸の防音対策とは?聞こえない、聞かせない色々な工夫をご紹介!

お役立ち情報


賃貸物件に入居後、隣や上から聞こえる騒音が気になったことはありませんか?
自宅で過ごす時間が増えている今、自分が出す音もほかの住民の迷惑になっているかもしれません。
この記事では賃貸物件へお住まいを検討されている方・もしくは住まわれている方に向けて、防音をテーマに、音の種類や防音対策としての工夫をご紹介します。
「防音対策をしたい」と考えている方は、ぜひご覧ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

工夫次第で軽減できる?賃貸物件における防音の種類とは

賃貸物件における防音対策をおこなう際は、音の種類を知ることからはじめましょう。
騒音の原因となる音は、以下のものです。

個体音

個体音とは、物自体が発生している音で、床や壁が振動して伝わる音の種類です。
トイレを流す音や室外機の音、エレベーターの稼働音が挙げられ、個体音は賃貸物件の構造に左右されます。
個体音そのものをなくすことは難しいですが、防音の工夫をすれば騒音が軽減できるでしょう。

空気音

空気音はその名の通り、空気を伝わって聞こえる音です。
人の話し声やペットの鳴き声、楽器の音などが挙げられます。
賃貸アパートやマンションなどの集合住宅では、窓やドアなどの開口部から空気を伝って外の音が聞こえます。

賃貸物件で実践したい防音の工夫や対策

賃貸物件の防音対策として、以下のような工夫をおこないましょう。

ジョイントマットやコルクマット、防音マットを敷く

賃貸物件の床にジョイントマットやコルクマット、防音マットを敷き詰めると、高い防音効果が期待できます。
ジャンプしたり走ったりすると、床を伝って階下の住民へ迷惑がかかり、騒音問題につながるかもしれません。
ジョイントマットなどがあれば足音が軽減されるので、周囲の人に音が伝わりにくくなります。
ジョイントマットやコルクマットはクッション性に優れているので、小さなお子さまがいる方にもおすすめです。



防音カーテン・簡易防音室の設置

防音カーテンの取り付けも防音対策の1つです。
音を吸収してくれる効果があるので、自分の出す音が外部に漏れにくくなります。
楽器を弾く方やペットを飼う方にもピッタリです。

また、カーテン以外でも、賃貸で楽器を弾いたり歌をうたいたい方には「防音室」を設置する、という選択肢も。

賃貸は通常、楽器演奏不可となりますが、この「簡易防音室」で問題を解決できます。

ただし防音室は重量があるので設置する場合はオーナーさんや管理会社へ事前に許可をもらう方がいいかもしれません。


防音シート

壁に貼る防音シートなら、壁から伝わる音を軽減できます。
工夫次第でアクセントクロスのようなデザイン性のある壁に仕上がるでしょう。
ホームセンターなどで手に入るので、チェックしてみてください。

必見|新築・築浅物件特集

まとめ

賃貸物件へお住まいを検討されている方・もしくは住まわれている方に向けて、騒音の種類や防音対策をご紹介しました。
自分の出す音で、周囲に迷惑をかけないよう防音対策を工夫しておこなってください。
神戸市のお部屋探しでお困りでしたら、私たちCHINTAI ROOMお任せください!
中央区や東灘区を中心に豊富な賃貸物件の情報を取り扱っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 神戸大学のお部屋の合格前予約についての画像

    神戸大学のお部屋の合格前予約について

    お役立ち情報

  • 賃貸でタバコを吸うとどうなる?の画像

    賃貸でタバコを吸うとどうなる?

    お役立ち情報

  • 隣人へのお引越しの挨拶は行く派?行かない派?の画像

    隣人へのお引越しの挨拶は行く派?行かない派?

    お役立ち情報

  • 賃貸の退去時精算(原状回復費用)の原則とは?の画像

    賃貸の退去時精算(原状回復費用)の原則とは?

    お役立ち情報

  • 神戸大学生に人気の設備(条件)ランキングの画像

    神戸大学生に人気の設備(条件)ランキング

    お役立ち情報

  • 賃貸VS購入 どっちが良いか?の画像

    賃貸VS購入 どっちが良いか?

    お役立ち情報

もっと見る