エアコンの節電方法!多くの人が誤解していた間違いとは?の画像

エアコンの節電方法!多くの人が誤解していた間違いとは?

お役立ち情報

いよいよ梅雨も終わりになり夏本番の暑い季節がやってきましたね

7月に入りエアコンを今年初めてつけたという方も多いのではないでしょうか


エアコンを使うときに気になるのはやはり「節電」ですよね

できるだけ涼しく快適に過ごしたいけど、電気代は節約したい!


そんなエアコンの節電対策では誤った情報が広がってしまっていることもあったり。。。


今日はエアコンの正しい節電方法をご紹介していきます




弊社へのお問い合わせはこちら

およそ6割の人がエアコンの節電方法を誤解している

ダイキン工業が2023年に実施した実態調査によると、およそ6割の人がエアコンの節電方法を誤解しているとのデータが出たそうです。

特に風量設定や風向き、室外機の合う会についての誤解が多いとのこと。


エアコンの正しい節電方法

「エアコンの室外機に濡れタオルを置く」?

こんな節電方法がSNS上で広がって話題になっているようですが、これは間違いです

人間の体温を下げるには効果的と思われますが機械には効果がないようで、むしろタオルを置かない方が3割消費電力を軽減することができます。


「風量設定は”弱”より”自動”」

この節電方法はご存知の方も多いかもしれませんが、節電の為に風量を最小に設定しても部屋がなかなか冷えずエアコンが常に頑張り続けないといけない状態になり逆に電力を消費してしまいます。”自動”で調節をエアコンに任せてしまう方が結果的に部屋が早く冷え、あとは室温を一定に保つためにエアコン自体が調節してくれるので、稼働効果が高くなります。


「風向きは”斜め下”より”上向き(前向き)”」

涼しい風は勝手に下に降りていくので、上に風を向けた方が部屋全体の空気が循環し全体が冷えやすくなります。

下に向けるとその場所だけは冷えますが、エアコンのある位置が冷えないためエアコンの温度感知機能が室温が高いとみなし頑張りすぎて悪循環が生まれてしまいます。

この設定に加えてサーキュレーターで室内の空気をしっかり循環させることはみなさんも良く知っている節電方法ですね

さらに、”温度を1度下げる”よりは風量を”強”にすることで消費電力は半分になるそうですよ!


本格的に暑くなってきたこの夏を、正しい節電方法で快適に乗り切りましょう!



私たちCHINTAI ROOMでは、神戸市エリアを中心に賃貸物件を多数ご紹介しております。
お部屋探しのことでしたらお気軽にお問い合わせください♪

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 神戸大学のお部屋の合格前予約についての画像

    神戸大学のお部屋の合格前予約について

    お役立ち情報

  • 賃貸でタバコを吸うとどうなる?の画像

    賃貸でタバコを吸うとどうなる?

    お役立ち情報

  • 隣人へのお引越しの挨拶は行く派?行かない派?の画像

    隣人へのお引越しの挨拶は行く派?行かない派?

    お役立ち情報

  • 賃貸の退去時精算(原状回復費用)の原則とは?の画像

    賃貸の退去時精算(原状回復費用)の原則とは?

    お役立ち情報

  • 神戸大学生に人気の設備(条件)ランキングの画像

    神戸大学生に人気の設備(条件)ランキング

    お役立ち情報

  • 賃貸VS購入 どっちが良いか?の画像

    賃貸VS購入 どっちが良いか?

    お役立ち情報

もっと見る